ジャパンミートの鶏もも肉がコスパ最高でやばい!ジャンボパックの食べきりレシピをご紹介します

ジャパンミートの鶏もも肉がやばい

私のお気に入りスーパー、ジャパンミートはお肉がコスパ最高で美味しいんです!

今回は、そんなジャパンミートの若鶏もも肉を購入してご紹介します。

ジャンボパックって、使い切るのが大変!

そんな方には、食べきりの保存方法があるんです。

ジャンボパックは1.5kgと大容量になっていて、購入を躊躇される方もいらっしゃると思います。
そんな方にも、食べきりの味付け冷凍保存方法もご紹介します!

この記事で解決する疑問

・ジャパンミート若鶏もも肉のコスパは?
・実際に食べた感想は?
・食べきりの冷凍保存方法は?

目次

ジャパンミートの若鶏もも肉がコスパ最高でやばい!

ジャパンミートの鶏もも肉売り場
ジャパンミートの鶏もも肉売り場
若鶏モモ肉ジャンボパック
若鶏モモ肉ジャンボパック

こちらが購入した若鶏もも肉ジャンボパックです!

商品名:若鶏モモ肉(5枚)
価格:78円/100g(税抜き)
内容量:1.3kg~1.5kg
産地:ブラジル産、解凍
消費期限:購入日含め3~4日

ジャンボパックは78円/100g(税抜き)と驚きの価格なんです!

ちなみに、鶏肉3枚入りだと88円/100g(税抜き)、2枚入りだと98円/100g(税抜き)となります。

5枚と多いですが、消費期限が4日あるので結構消費できます!

私は、そのまま焼いてチキンステーキにしたり、カレーシチューお鍋といろいろ使っています。

消費できない場合は、購入後すぐに冷凍することをオススメします。

今回は、油淋鶏を作って実食レポしてみました。

【実食レポ】ジャパンミートの鶏もも肉で油淋鶏を作ってみた

油淋鶏
油淋鶏

揚げない、フライパンで作る油淋鶏!簡単にできましたよ~

<材料>4人分
・鶏もも肉:2枚
・片栗粉:適量
・塩コショウ:少々
・サラダ油:適量
・白ネギ:1/2本
<調味料>
・砂糖:大さじ3
・酢:大さじ4
・しょうゆ:大さじ4
・チューブのショウガ:5センチ
・鶏ガラスープの素:小さじ1
・ゴマ油:小さじ2
・水:大さじ3

<手順>
①鶏もも肉に、塩コショウをして片栗粉をまぶしておく
②白ネギをみじん切りにする
③白ネギと調味料を入れて混ぜ合わせる
④フライパンにサラダ油を5mmくらいの高さまで入れ、加熱する
⑤フライパンに①の鶏もも肉を皮目から入れてこんがりした色が付くまで揚げ焼きする
⑥裏返し、フライパンに蓋をして3分ほど蒸し焼きにして芯まで火を通す
⑦カットしてお皿に盛り付け、③の調味料をかけたら完成!

鶏肉に塩コショウし、片栗粉をまぶす
鶏肉に塩コショウし、片栗粉をまぶす

①鶏もも肉に、塩コショウをして片栗粉をまぶしておく

白ねぎをみじん切りにする
白ねぎをみじん切りにする

②白ネギをみじん切りにする

調味料を混ぜ合わせる
調味料を混ぜ合わせる

③白ネギと調味料を入れて混ぜ合わせる

フライパンにサラダ油を入れて加熱する
フライパンにサラダ油を入れて加熱する

④フライパンにサラダ油を5mmくらいの高さまで入れ、加熱する

鶏肉を揚げ焼きする
鶏肉を揚げ焼きする

⑤フライパンに①の鶏もも肉を皮目から入れてこんがりした色が付くまで揚げ焼きする

焼き色がついたら鶏肉を裏返す
焼き色がついたら鶏肉を裏返す

⑥裏返し、フライパンに蓋をして3分ほど蒸し焼きにして芯まで火を通す

カットして調味料をかける
カットして調味料をかける

⑦カットしてお皿に盛り付け、③の調味料をかけたら完成!

【実食レポ】ジャパンミートの鶏もも肉の感想

<鶏もも肉の感想>
・コスパ:
・味:
・肉の香り:

<油淋鶏の感想>
・皮目はパリッと中はジューシー
・お肉は柔らかい
・特に気になる臭いはなかった

実際に鶏もも肉を買った感想は、普通に美味しくてコスパ最強だと思いました!

78円/100gと安いので、味やお肉の臭いはどうなのかな?と心配でしたが、実際は美味しい鶏肉でした。

油淋鶏は、フライパンでお手軽にできて衣もさっくり中はジューシーに仕上がりました。

子供達も美味しいと喜んでいました!

ジャパンミート鶏もも肉の冷凍保存方法

ジャパンミートの若鶏もも肉のジャンボパックは、1.3kg~1.5kgと量が多いので一度に使い切るのは難しい時もあると思います。

そんな時は、下味を付けて冷凍保存するのがオススメです!

忙しい時に焼くだけで簡単な下味冷凍レシピをご紹介します。

下味冷凍レシピ:①タンドリーチキン

タンドリーチキン
タンドリーチキン

<材料>3~4人分
・鶏もも肉:2枚
<調味料>
・プレーンヨーグルト:50g
・カレー粉:大さじ1
・ケチャップ:大さじ1
・にんにくチューブ:小さじ1
・しょうがチューブ:小さじ1
・砂糖:小さじ1
・塩コショウ:少々

<手順>
①鶏もも肉を冷凍可能なポリ袋に入れる
②調味料をすべて入れ、揉みこむ
③空気を抜いて封をして、ジップロックに入れお肉が平になるように冷凍する
④冷蔵庫で8時間ほど解凍し、フライパンにサラダ油をしいて焼く
※油跳ねをするので蓋をして焼いてください
⑤焼けたら、食べやすい大きさにカットして盛り付けて完成!

調味料を入れて揉みこむ
調味料を入れて揉みこむ
空気を抜いて冷凍保存
空気を抜いて冷凍保存

下味冷凍レシピ:②みそだれチキン

<材料>3~4人分
・鶏もも肉:2枚
<調味料>
・みそ:大さじ1
・しょうゆ:大さじ1/2
・料理酒:大さじ1
・砂糖:大さじ1
・にんにくチューブ:小さじ1

<手順>
①鶏もも肉を冷凍可能なポリ袋に入れる
②調味料をすべて入れ、揉みこむ
③空気を抜いて封をして、ジップロックに入れお肉が平になるように冷凍する
④冷蔵庫で8時間ほど解凍し、フライパンにサラダ油をしいて焼く
※油跳ねをするので蓋をして焼いてください
⑤焼けたら、食べやすい大きさにカットして盛り付けて完成!

調味料を入れて揉みこみ封をする
調味料を入れて揉みこみ封をする
冷凍保存する
冷凍保存する

ジャパンミートの鶏もも肉まとめ

今回は、ジャパンミートの若鶏もも肉ジャンボパックをフライパンで簡単油淋鶏を作って実食してみました!

お値段78円/100gとコスパ最強なお肉だけに、味はどうなのかな?と心配していましたが、美味しく頂くことが出来ました。

皮目はパリッと中はジューシーに仕上がりました。たれも酸味が効いていて美味しかったです。

また、一度で使い切れなかったお肉は下味冷凍がオススメです。

タンドリーチキンやみそだれチキンレシピは調味料とお肉を冷凍しておけば、解凍して焼くだけで一品できてしまうので便利ですよ。

ジャパンミートの若鶏もも肉ジャンボパックはコスパが最高で美味しくてオススメです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次